
神楽
○○学や、□□心理など、フルシカトで魅力高めたら、19歳〜39歳の生徒さんが、2週間〜3ヶ月以内に彼女を作り童貞を棄てる。
6000人が購読するメルマガでAmazon1位の電子書籍&グラドル対談音声プレゼント!
→詳しくはコチラ

最新記事 by 神楽 (全て見る)
- 童貞卒業したら人生すべて上手く行ったので、 その軌跡と情報発信の理念について語ってみた - 2019年2月21日
- 僕を自殺に追い込んだいじめっ子に、同窓会で会いに行った結果・・・ - 2019年2月21日
- 120%の童貞に当てはまると断言できる、あの「悪癖」について語る - 2019年2月21日
- 【メルマガ限定企画】大阪で勉強会&懇親会。スペシャルゲストは彼女で(笑) - 2019年2月21日
- 六本木の相席屋で生徒を観察して感じた、女性との会話が苦手な人の共通点とは? - 2019年2月21日
どうも、神楽です。
この記事では中学のころから10年以上週刊少年ジャンプを愛読してきた僕が、童貞卒業に役立つ漫画やキャラクターを紹介していく記事になります。
漫画のキャラって何気にモテの秘訣が詰まりまくっているので、その辺の恋愛本やyoutube動画を見るよりも勉強になったりします。
特にジャンプのキャラってモテ男が多く、童貞卒業に活かせる要素が多分に含まれているので順番に紹介していきますね。
いやあこれ書いてて、実家の車庫にベッドが軽く作れる量のジャンプが山積みになっているのを思い出しました。
毎週買って同じやつを何度も読んでたなあ(笑)
目次
鬼滅の刃
社会現象を巻き起こしている、言わずと知れた人気漫画。
有名になる前の読み切りから作者を応援していたので、人気になって嬉しいような寂しいような作品です。
鬼滅の刃ではどちらかというと主人公の炭治郎よりも、鬼狩りで最強の「柱」と呼ばれる隊士たちの方が童貞卒業のヒントになることが多いです。
どの柱たちにも「鬼を何がなんでも滅殺する」という強い目的意識や、どれだけボロボロになっても立ち向かう精神力だったり、最初はみんな印象悪いのに好きになっていく人間的ギャップとか、
これから童貞を捨てる過程で立ちはだかる壁を越えるために、重要な向き合い方が学べますね。
あとはこれだけ世間で騒がれているので、鬼滅の刃に詳しくなるだけで鬼滅好き女子との会話に困らなくなるというメリットもありますね。
ちなみに僕は、不死川実弥、我妻善逸、胡蝶しのぶさんが好きです。
順番に、弟思いだしカッコ良い、ヘタレだけどギャップがカッコ良い、可愛いお姉さんキャラという理由です。
鬼滅読んでる人、誰が好きなのか教えてください(笑)
ナルト
ちっちゃい頃から大好きで、ナルトとともに大きくなりました。
間違いなく一番思い入れのある漫画です。
兄が4巻を読んでいて(波の国編のところですね)そこから知ってどハマりしました。
ナルトの諦めないど根性や、夢に対する信念、自分を100%信じている姿勢が、童貞卒業の過程でも大いに活きてきます。
あとは、ほかのキャラでも
ギャップ魅力のカカシ先生やシカマル。
包容力のあるイタチ、イルカ、自来也。
クールで何事にも動じないサスケ、ネジ。
などなど
モテるキャラが多いので、推しのキャラをそういう視点で見ると面白いかも。
漫画面白いのでぜひ読んでみてください。
ワンピース
名前を知らない人はいないでしょう。
ルフィの仲間や信念を大切にする姿勢。ゾロの強さを追求する姿勢。サンジの100%の優しさなどなど、一味のなかでも彼らがモテますが参考になる部分が多いです。
彼らに共通しているのは自分の確固たる「軸」があることで、誰に何を言われてもブレないような軸ってモテる上ですごく大事です。
恋愛で悩んでいる人は、テレビや他人の価値観になんとなーく流されている節があるので、それを止めるだけでも大きく前進します。
黒子のバスケ
ジャンプで有名なバスケ漫画といえば、スラムダンクと黒子のバスケだと思います。
最近なぜかマイブームが来てアニメを観ているんですが、
主人公の黒子テツヤの
- 後先考えずとりあえず行動する
- 絶対に最後まで諦めない
この姿勢は恋愛でも大いに活きると感じています。
モテなくて悩んでいる人は、後先のことを考えすぎて動けない、それでいてすぐに諦めてしまうという要素があるので、黒子の思考・行動のスタンスは参考になると思います。
火ノ丸相撲
相撲マンガで、全巻Kindleで揃えたくらい好きな漫画。熱い展開が多い漫画です。
ちなみにどうでも良いですが、漫画の熱いシーンや感動シーンを読むと僕はすぐにボロ泣きします。たとえ彼女の前でも泣くので、なんか心配されます(笑)
この漫画で、相撲をする上で心の強さの重要性が何度も問われてますが、恋愛でも心の強さ(マインドの部分)は重要になります。
特に身体的ハンデのある主人公の潮火の丸は、心が尋常じゃなく強いですが、恋愛でも参考になる部分が多いです。
熱い漫画にハマれる人はぜひ読んでほしいですね。
ハイキュー
スポーツ漫画の3つ目。基本的にスポーツ漫画の主人公やその周りのチームメイトたちは、全国で優勝するという意識が高く、貪欲に素直に学び、かつ諦めが悪いという。
人が急成長するために必須な要素たちが散りばめられているので、彼らのスタンスを真似するだけで、どんな分野でもある程度結果が出ますよね。
というかスポーツマンシップのマインドを恋愛活動で意識するだけで、ある程度結果が出せてしまうほど重要な要素です。
諦めないの大事。強い目的意識も、貪欲に学ぶ姿勢も大事です。
ワールドトリガー
大好きな漫画。
漫画のなかでの設定や戦略が面白いし細かいので、読み返すほどに気付きがあって癖になる漫画。
主人公は三雲修という弱いけど諦めの悪いキャラクター。童貞卒業の姿勢として取り入れる価値があります。
っていうかまた出ましたね。諦めの悪さ系(笑)
でも目標達成する上での諦めの悪さは超絶大事です。諦めなかったら結果が出ますしね。
この漫画、噛めば噛むほど味の出るので大好きな漫画の1つです。
デスノート
読んだことない人でも一度は名前を聞いたことがあるでしょう。
作中でモテまくりの女子たちが(第2のキラでありアイドルでもあるミサや、大学でミスコンの高田とか)主人公の夜神月に魅了されまくりですが、
夜神月の世界を良くするというブレない信念、絶対に女性に媚びない姿勢、頭の良さから来る圧倒的な自信などで、女の子を骨抜きにしているのがわかります。
そういう視点で読んでみると面白いかも。というか参考になりまくります。
ちなみに月(ライト)も、名探偵Lに対して諦めの悪さや負けず嫌いが出ています。
ほかの主人公たち同様、やはりこれらの要素もモテる上で大事です。
トリコ
未知の食材を探求する美食の漫画。
主人公トリコの好奇心旺盛さや食に対する信念、細かいことを気にしない大らかな性格など、色恋沙汰の少ない漫画ですが何気に恋愛で活かせる要素が散りばめられています。
虹の実、ジュエルミート食べてみたい。骨なしさんまも食べたい。
各エピソードの序章で小松シェフと何気食べている料理たちがマジで美味そうなんですよね。漫画見ながら腹が減ったシーンは数知れず。
わかる人、挙手!(笑)
銀魂
魅力的なギャップとは何か?がすべて学べる漫画。
銀さんしかり沖田くんしかり人気投票で上位を獲得するキャラほぼすべてにギャップがあり、ギャップの重要性を教えてくれる漫画です。
恋愛で活かすなら、仕事めちゃくちゃできるのに抜けているとか。笑顔が素敵なのに真剣な時の表情がカッコ良いとか、頼り甲斐があるのに涙もろいとか。そういうのですね。
自分の強みと弱みを棚卸して、意図的にギャップが演出できるようになると恋愛で大きな武器になります。
暗殺教室
面白かった。
殺せんせーの結末でボロ泣き(笑)
殺せんせーの生徒想いだったり勉強熱心な姿勢。赤羽業くんの頭の回転の良さ。潮田渚くんのギャップ。寺坂竜馬くんの行動の早さ。烏丸先生の強さや色気に動じない姿勢。
などなど
各キャラクターたちにモテる要素が少しずつ散りばめられているような感じです。
読み物としても面白いのでぜひ読んでみてください。
バクマン
この作者の腹が立つ&キモいキャラを描く上手さは異常ですね(笑)
中井さんとか話が進むにつれてキモさが増していきますが、でもあれって恋愛初心者がやりがちな思考・行動パターンになっているので反面教師になります。
主人公のサイコーの諦めない姿勢。シュージンの頭の回転力。ライバル新妻エイジの熱中する姿勢。福田さんの男らしさ。
などなど
この漫画もそれぞれのキャラから学べることが多いって感じです。
BLEACH
男心を的確にくすぐる漫画。中二病の代名詞とも呼べる作品です(笑)
モテるキャラが紹介する漫画のなかでも、かなり多いと思います。
一護の仲間想いなところ。享楽隊長の器が大きいところ。朽木隊長のクールで冷静なところ。愛染の頭の切れやカリスマ性。更木隊長の強さ。
などなど
ちょっとモテるキャラが多すぎるので、読んでほしいです。
食戟のソーマ
料理漫画。料理の知識はここから学びました(笑)
主人公ソーマにモテる男の本質が詰まっていて、行動力の早さ、挫折しない心、探究心の強さ、試行錯誤する力、などなど物事を上達させて前に進むための要素が詰まっています。
仮にですがソーマに強い性欲があったら(もしくは料理系ラブコメ漫画であれば笑)ガンガン女性キャラを魅了していって、あんなことやこんなことの展開になっていたと思われます。
僕のヒーローアカデミア
海外でも超絶人気なヒーロ漫画です。
主人公デクの諦めない心。かっちゃんの男としての強さや負けず嫌い、夢を追う姿勢。轟くんの冷静さ。あの3人組にモテる男の要素がそれぞれ詰まっています。
特にかっちゃんは女性に人気だしモテます。
彼はデクいじめてたし素行悪いのに何であんなに女性に人気なの?という部分に関しては、
やっぱり女性本能に訴えかける強さや危ない匂いが惹きつけているんだろうなーって感じです。
ヤンキーがモテる理論に近いですね。
ブラッククローバー
連載当時にナルトの後釜と呼ばれていた超絶王道漫画。
主人公アスタの諦めない心、夢への信念。ライバルユノのクールさ。黒の暴牛ラックの好戦的で危ない感じ。ヤミさんの強さやギャップ
など各キャラにモテ要素が詰まっています。
ドクターストーン
千空の問題解決の諦めない姿勢。大樹の圧倒的な体力。獅子王司の強さ。龍水の欲に忠実で努力できる姿勢。
などこちらも各キャラにモテ要素が詰まっています。
話の展開も早く読み物としても面白いのでぜひ。
アクタージュ
主人公が女の子というジャンプにしては珍しい漫画。
主人公の素直さや諦めない心が参考になる漫画です。他のキャラたちも負けず嫌いが多いですね。
大好きな漫画だったのに原作の方が逮捕されて強制的に連載が終了してしまいました。とても悲しい。
各漫画やキャラクターに共通する童貞卒業の秘訣
はい、こんな感じです。
どれか読んでいる漫画はありましたか?
漫画や漫画のキャラには成功法則が詰まっているんですが、今回紹介してきた漫画やキャラに共通しているのは
- 素直だから成長するキャラが多い
- 絶対に諦めない姿勢(負けず嫌い)
- とりあえず秒で即行動する
- 夢に対する軸や信念がある
- 自分を100%信じている
- 魅力的なギャップがある
これらですね。
特にどの漫画のキャラもすさまじい行動力でとりあえずやってみる。
やってから考えようとするキャラが多いです(これ目標達成する上で死ぬほど大事です)
あとは強い師匠と出会ってから覚醒するのも、プライドと我流を捨てて素直に学ぶ姿勢があるからですね。
そしてその根幹になっているのは、自分は100%夢が叶えられると言う信念のもと、動いているからです。
だから簡単に夢を諦めたりしないし、負けず嫌いなキャラたちが多いのもそういう理由です。
これを童貞卒業に置き換えるなら、
とりあえず童貞卒業にコミットしてみる。そして優秀な師匠を見つけてその人からプライド捨てて素直に学んでみる。
自分は童貞卒業できるんだと本気で信じることによって多少の挫折や困難は意に介せずガンガン進んでみる。そして童貞卒業できるまで絶対に諦めない。
という感じですね。
これはビジネスだろうがほかの夢や目標だろうが全部同じです。
これら要素が詰まっているキャラクターはどう考えても魅力的だし、その証拠に作中で必ずと言っていいほどモテているし、人気投票でも上位を獲得しています。
- 素直だから成長するキャラが多い
- 絶対に諦めない姿勢(負けず嫌い)
- とりあえず秒で即行動する
- 夢に対する軸や信念がある
- 自分を100%信じている
- 魅力的なギャップがある
これら要素には、人間的な魅力が詰まっているし、単純に童貞卒業する上で、めちゃくちゃ有利に働くんですね。
だから、僕自身が童貞だったときに、自分に問いかけていたのは、
これら漫画のキャラとは真逆のモブキャラ(脇役)のような思考をしていないか?
これを常に問いかけていました。
童貞を卒業できない人に共通しているのは
- 素直だから成長するキャラが多い
→人の言うことを聞かない。我流でやる - 絶対に諦めない姿勢(負けず嫌い)
→ちょっとの失敗ですぐに諦めて挫折する - とりあえず秒で即行動する
→行動までが異様に遅い
(だけじゃなく結局行動しない) - 夢に対する軸や信念がある
→そんなものはカケラも存在しない - 自分を100%信じている
→自分にまったく自信がない - 魅力的なギャップがある
→単調でつまらない人間
こういうモブキャラのような生き方をしているということです。
だから、変な恋愛テクニックとかを学ぶ前にまずはこういう生き方やスタンスから改めないといけないんですね。
シンプルに言えば、
モブキャラじゃなくて魅力的な漫画のキャラのような生き方をすれば、童貞卒業はあっという間にできますよ、ということです。
おまけ
童貞撲滅列島という漫画のレビューもしています。耳が痛いけど面白かったとメルマガ読者さんから好評だったのでぜひ(笑)
あと、ジャンプに限らずこの漫画めっちゃ面白ですよ!というのがあればぜひ教えてください。
メルマガ内での返信とかであれば必ずチェックしています。
たった2ヶ月で童貞卒業する秘訣をAmazonの書籍で無料公開しています
僕は童貞卒業してから調子に乗って、たくさんの女性とベッドインしましたが、
性欲が満たされるだけの女遊びは自分に合わないと気づいて、今では1人の彼女を大切にしています。
そんな僕ですが、もとから女性にモテていたわけではなく、
むかしは、親友4人にいじめられて自殺しかけるし、そのせいでゲーム依存症になるし、肝心な恋愛の方も、テクニックを女性に試して既読無視されたことも数えきれません。
そんな僕でも、正しい男磨きの方法を知って、少しの間だけ自分磨きを真剣にやったら、あっさり童貞を捨てることができました。
男磨きをしながら童貞卒業する過程で、
- 会話力が磨かれ、仲良くなりたい男女と一瞬で打ち解けられること
- リーダーの素養が身に付き、学校や会社で一目置かれ頼られる存在になれること
- 場の空気を的確に読めるので、相手が欲しいものを提供して感謝されること
- 女性を克服して男としての圧倒的な自信が身に付き、本当にやりたいことに好きなだけ挑戦しまくれること
- 逃げや諦めグセが直って、卑屈で大嫌いだった自分とサヨナラできたこと
学校や社会では、なかなか学ぶことのないスキルを手に入れることができました。
その経験から、どんなに低スペックでデキソコナイな人間だったとしても、恋愛の本質を学び、正しく男磨きをすれば誰でも童貞を捨てられると確信しています。
そういった思いから、僕がどのように自分と向き合い、童貞を捨てるために何をしたのか、その経験や体験を一つの書籍にまとめてみました。
電子書籍は、Amazonランキングの「恋愛」カテゴリーで1位になれたので、メルマガのなか限定でその書籍を公開しています。
物語形式で作っていて、20分程度でサクサクと読める内容なので、もし興味があれば読んでみてください。
特にむかしの僕のように恋愛テクニックさえあれば、女性を口説くことができると思い込んでいる方には、気付きが多いと思います。
→電子書籍「童貞卒業したら人生すべて上手くいく」を今すぐ読んでみる
メールアドレスを入力すれば、受け取れます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。